緊急医療センターに行ったときのこと。
娘が歯が痛くなってしまい、夜中に行ったのですが緊急センターには歯科医はいませんでした。
そこで応急処置として詰めてあったものを取り除いたのが外科医でした。
ふと思ったのですが、医師免許には自分の専門の科などは記載されていないということは過去に聞いたことはありましたが、この外科医の応急処置で、なんとか痛みは引きました。しかし後から考えてみると、たまたまうまくいっただけで他の処置をされていたらどうなっていたのかと怖くなってしまいました。
後に話を聞いてみると、医師であるのならどの科をみてもよいということ、考えをかえればどの科でもみることがきなければいけないということらしいのです。
こうした緊急時に医師がいたとしても、まったく手当てが出来ないというのでは困ってしまうということでしょうか。
確かに私が娘を連れていって、医師がいるのに何も出来ないといわれてしまったら親の私が困ってしまいますし、娘は痛みに耐えることしかできませんものね。
私の中で勝手に思っていた医師免許でしたが、実はこうなのだと知ると納得はいきました。
医師の悩みもわかりますが患者の困惑もわかってほしいです。